動画編集副業ってスマホでもできるの?
疑問にお答えします!
Abilitaクリエイターズラボ
初回無料の 体験授業 を受付中!!

結論:可能だけどストレスがたまります!!

あまりパソコンが得意じゃないけど、動画編集副業にチャレンジしたいと考える方は意外と多いもの。
そんなとき、使い慣れているスマホで動画編集ができたらいいなあと考えるのは自然ですよね。

現在スマホアプリで有名な動画編集アプリとして、Adobe Premiere RushやCapCutといった高性能なものが多数存在しています。

ですので、性能面では決して不可能ではありません。
しかし、性能面とは別の理由で、スマホによる編集はオススメしません。

スマホで動画編集副業はおすすめしない
Check!
どういうこと?
もうちょっと詳しく見ていきましょう
Point
1

データ面

仕事として動画編集に取り組む場合、たくさんの人とデータの共有をして作品を作り上げます。

そのさい、使用するアプリケーションを統一しておかないと、データが開けず仕事が進まないということが起こります。

「Adobe Premiere Pro」と「Final Cut Pro」という超有名なアプリ同士でも、データの共有が難しく問題が起こってしまうほどです。

もちろん、自分のYouTubeチャンネルしか編集しない場合は可能ですが、副業として動画編集を行いたいなら避けるべきでしょう。

Point
2

容量面

動画の編集は、かなりストレージの容量を消費します。

私は毎年2TBの外付けHDDを購入していますが、それでも1年以内にHDD内のデータは一杯になってしまいます。

しかも、仕事として取り組むのであれば、作品のデータを簡単に消してしまうわけにはいきません。
少なくとも1年間は保持しておく必要があります。

現在のスマホは、クラウドでデータを保存することを前提としている場合が多く、あまりストレージの大きいモデルが発売されません。

クラウドを使用したとしても、やはりスマホのストレージ容量では厳しいものがあるでしょう。

Point
3

体への負担が大きい

最後は、体勢などによる負担の面です。
スマホが普及してからというもの、「スマホ首」「ストレートネック」という言葉が一般的になるほど、体への影響が指摘されています。

動画の編集は、1本の動画でも5~6時間以上はかかってしまうものです。
それほど長時間、スマホで操作するのは、やはり健康面での心配が生まれてしまいます。

やはり、長時間の作業に必要なのは、正しい姿勢で座れる椅子と、適切な高さの机でしょう。

タブレットであれば、角度をつけて据え置けるのでスマホよりは良いかと思います。

無理にスマホで動画編集をしようとせず、パソコンの使い方からプロに学んでみよう!!

動画編集副業にチャレンジしたい方は、下の公式LINEアカウントを友だち追加後、無料体験希望」とメッセージを送ってください!!

さあ、動画編集ライフを始めよう!!

LINE公式アカウントと友だちになる
こちらをクリック こちらをクリック
10:00~20:00
LINE公式アカウントと友だちになる
こちらをクリック こちらをクリック
10:00~20:00
Company

授業はすべてオンラインで行っているため全国各地から受講いただけます

概要

会社名 Abilitaクリエイターズラボ
住所 〒207-0013
東京都東大和市向原
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日

アクセス

映像制作を中心に、新たな事業やサービスを展開しようとしている企業様や個人様を全力でサポートいたします。動画クリエイターとして必要なアプリケーションの使用方法や制作方法をオンライン講座でお伝えしており、全国各地の生徒様にご利用いただいています。
特徴

Abilitaクリエイターズラボは

「成功体験重視型」のオンライン動画制作教室です

新しいスキルを身につけるためには、テキストを読むだけ、動画教材を視聴するだけではなく、実際に手を動かして映像を作っていく必要があると考えます。

そこで、Abilitaクリエイターズラボでは、当社が運営するYouTubeチャンネル用の動画を「仮想案件」として受講者に依頼しています。

講師と一緒に「仮想案件」の動画を制作することで、動画制作のスキルを身につけることができます。

また、「仮想案件」を達成した際は、動画に応じて一定の額が受講料からキャッシュバックされます。

 

つまり、「案件の受注」▶「動画の制作」▶「動画の納品」▶「請求書の提出」までの流れを体験することが可能です。

将来、案件を受注できたときに慌てないよう、経験を積むことは非常に大切なことだと考えています。

 

⇩実際に受講生が作った作品がこちら!

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事